累計会員1,000万人超の大手婚活サイト Omiai

  • Omiai1
  • Omiai2
  • Omiai3
  • Omiai4
  • Omiai5
  • Omiai1
  • Omiai2
  • Omiai3
  • Omiai4
  • Omiai5
運営会社 推定累計会員数 主な年齢層
(株)Omiai(30230025004) 1,000万人以上 20代~40

※運営会社欄()はインターネット異性紹介事業届出受理番号

料金プラン
1ヶ月 3ヶ月 6ヶ月 12ヶ月
男性 3,9009,8003,267円/月(▲16.2%)14,8002,467円/月(▲36.8%)22,8001,900円/月(▲51.3%)
女性3,9009,8003,267円/月(▲16.2%)14,8002,467円/月(▲36.8%)22,8001,900円/月(▲51.3%)
オプション 【プレミアムパック】1ヶ月:3,900円【ポイント】3pt:490円~500pt:36,500円
Omiai(オミアイ)の特徴
  • 利用者の約9割が20代後半~30代
  • 「今日出会えるお相手」検索で即日デートも
  • 気軽に使えるオンラインデート機能
  • 24時間365日の監視体制と本人確認で安全性が高い

「結婚を見据えたお相手探し」が90%以上

Omiaiは、2012年に日本での先駆けとしてサービスを開始した婚活サイトですが、会員層が20代から30代中心と若いながらも、「結婚を見据えたお相手探し」のために登録している方が90%以上と、非常に高いのが特徴です。

累計の登録者数は1,000万人を超えており、まさにマンモス級の大手サイトと言えるでしょう。会員数が多いということは、それだけ多くの異性会員の中から理想のタイプのお相手を探せる、ということです。それはメリットであると同時に、「ライバルが多いと異性から選ばれにくくなってしまうのではないか?」という懸念点にもつながるでしょう。
しかし、Omiaiはそういった懸念点も払拭してくれる独自の機能でうまくバランスを取っています。

人気度で「いいね!」消費数が変動するシステム

これだけ会員数が多いと、一部の人気会員にだけ「いいね!」が集中してしまいがちですが、Omiaiではそうならないための独自システムを導入しています。
それは、「いいね!」を送るお相手の人気度に応じて消費するポイントが変動する、というものです。人気ユーザーに送る場合、より多くのポイントを必要とするため、最低限の分散が見込めます。
人気ユーザーにとっては、あまりにも多くのアプローチが届きすぎて一つ一つの詳細を確認するのが負担になるような状況を防げますし、なるべく多くの方に「いいね!」が行き届くことで、より多くのマッチングが生まれるように調整されているのです。

個人情報を考慮しつつ使える
オンラインデート機能

Omiaiのオンラインデート機能の使い方

Omiaiには、アプリ内でマッチングした相手とビデオ通話できる「オンラインデート」機能が用意されています。特定の条件を満たしたマッチング相手となら、別料金などかからずに有料会員の料金内でいつでも使うことができます。条件は以下の通りです。

  • マッチングしたお相手と3通以上のメッセージやりとりをしていること
  • 本人確認を済ませていること
  • 有料プランに加入していること(男性のみ)
  • 一人のお相手につき、通話は1日15分まで

この機能を使えば、まだマッチングして間もなく、「いきなりLINEやメールアドレスなどの個人情報を明かすのはちょっと不安…」という方がお相手でも、気軽にオンラインデートを楽しむことができます。
また、マッチングした方同士の居住地がお互いに遠く、なかなか会うのが難しい、という場合にも重宝されるでしょう。

Omiaiの料金システム

Omiaiの有料プランは男性専用で用意されており、女性会員は無料のままほぼ全ての機能を利用することができます。

料金体系は以下の通りとなっており、全体的に他サイトに比べてやや高額な設定となっています。特に、Apple IDやGoogle Playに紐付けてのアプリ内課金という形にすると、かなり割高となってしまいます。アプリはどちらの支払い方法でも同じように利用できるので、特別な理由がない限りはクレジットカード払いを選びましょう。

クレジットカード決済 iOS/Android
スマホ決済
1ヶ月
プラン
3,900円 4,900円
3ヶ月
プラン
9,800円
(3,267円/月
11,800円
(3,933円/月
6ヶ月
プラン
14,800円
(2,467円/月
17,800円
(2,967円/月
12ヶ月
プラン
22,800円
(1,900円/月
27,800円
(2,317円/月
プレミアム
パック
3,980円
(月額)
4,800円
(月額)

まず、単月での利用は特に割高となるのでおすすめしません。短期集中で婚活をしたい、という方でも3ヶ月プランで始めましょう。6ヶ月プランがもっともバランスがよく、じっくり自分のペースで婚活したい方には12ヶ月プランがおすすめです。
別料金でプレミアムパックを購入すれば、より効率的にマッチングするための拡張機能が使えるようになります。

  • 検索結果での上位表示
  • 特別ないいね!でお相手への強いアピール
  • お相手のオンライン表示確認ができる
  • 絞り込み検索条件の追加
  • 送信したメッセージの既読状況が確認できる

これらの機能も使いたい場合は、プレミアムパックの購入を検討してみるとよいでしょう。

登録・退会手順

Omiaiを利用するには、まず無料会員への登録をする必要があります。その後実際にOmiaiを使って婚活する場合、男性会員ならば有料プランへ移行する流れとなります。ブラウザ版とアプリ版がありますが、どちらも大きな違いはないので、ご自身にとって都合の良い方を使いましょう。
今回は、より一般的なアプリでの手順を中心に、Omiaiへの登録、および退会の手順について簡単に解説いたします。

登録アイコン

登録手順

  1. Omiaiのアプリをダウンロードし、「新しくはじめる」を選択する
  2. 電話番号またはSNS(Facebook/LINE/Apple ID)でアカウント作成
  3. 質問に答えていく形式で、プロフィールを作成する

無料登録はこの段階で完了しますが、さらに有料プランへの加入をする場合には本人確認が必要となります。
女性会員には有料プランはありませんが、オンラインデート機能やメッセージを無制限に利用するために、やはり本人確認を済ませる必要があります。

  • 運転免許証
  • パスポート
  • マイナンバーカード

これらの撮影画像と、ご自身の顔写真を送り、審査を待ちます。
本人確認を済ませることで、プロフィール欄に「本人確認」の認証マークが表示され、相手に安心感を与えることができます。

退会アイコン

退会手順

退会手続きは、支払い方法によって大きく2パターンに分けることができます。
まず、クレジットカード払いを選択していた場合には、Omiaiの退会手続きをすると同時に課金の自動更新もストップされるので非常にわかりやすくシンプルです。

ログアウトのアイコン 退会手続き

アプリ内のマイページから「各種設定」を選択

ヘルプの「退会手続き」を選択

退会理由を選択して、「手続きに進む」をタップ

画面の案内を確認し、「退会する」をタップ

これで退会完了となります。
次に支払い方法をApple IDやGoogle Playに紐付けてのアプリ内課金にしていた場合ですが、退会手続きの前にお使いの端末で自動更新の停止をしなければなりません。

Apple社のアイコン Apple ID決済の場合

お使いの端末の「設定」を開き、ユーザー名の箇所を選択

「サブスクリプション」内の「Omiai」を選択し、「サブスクリプションをキャンセルする」

Androidのアイコン GooglePlay決済の場合

GooglePlayストアを開き、ユーザー名の箇所を選択

「お支払いと定期購入」から「定期購入」を選択

「Omiai」を選択し、「定期購入を解約」

これらの手続きを済ませると、有料プランの期限が来ても自動更新されることなく、「無料会員」の状態に戻ります。無料会員に戻っていることを確認したら、上記の退会手続きを済ませましょう。

金色の花のあしらい左 Omiaiの総評 金色の花のあしらい右

Omiaiは、累計1,000万人以上の会員が安心安全に使える環境を用意している優秀な婚活サイトです。
有料プランの料金は他サイトに比べて高めですが、その分使える機能も充実していて、効率的かつ楽しく婚活できるでしょう。
年齢層は20代~30代と若いですが、結婚を見据えた真剣な出会いを求めている層が大半を占めているので、年齢面でマッチしている方にはおすすめです。

Omiai
年代別で見るユーザー満足度

Q. Omiaiを同性・同年代の独身者にすすめようと思いますか?

Omiai利用者様はアンケートに
ご協力お願いいたします。
男性
女性
すすめる
男性
女性
まあまあすすめる
20歳
以上
29歳
未満
男性
n=855
43%
39%
82%
女性
n=864
41%
42%
83%
30歳
以上
39歳
未満
男性
n=1021
41%
46%
87%
女性
n=1071
48%
38%
86%
40歳
以上
49歳
未満
男性
n=686
39%
38%
77%
女性
n=767
39%
40%
79%
50歳
以上
59歳
未満
男性
n=259
25%
33%
58%
女性
n=265
29%
20%
49%
60歳
以上
男性
n=77
17%
19%
36%
女性
n=48
10%
17%
27%
0%
25%
50%
75%
100%
  • 6,000近い回答が集まり、20代・30代では男女共に「すすめる」「まあまあすすめる」の割合が80%を超えています。
  • 年代が上がるに連れて満足度は下がる傾向ですが、40代までは高い評価も多く集まりました。
  • 50代・60代以上は一定の評価は得ているものの、平均すると伸び悩んでいます。